エクササイズ

 

いびきの原因は、鼻・口から喉にかけての「気道」が何らかの原因で狭くなることにあります。

「気道」が狭くなる原因は様々で、鼻の疾患による鼻づまり、仰向けに寝たときの舌の落ち込み、口呼吸など。

 

鼻づまりは耳鼻科に行かないと治せませんが、舌の落ち込みや口呼吸はエクササイズで治すことが可能。

奥さんにいびきがうるさいと言われているあなたも、今回お伝えするエクササイズを実践すれば、いびきを治して幸せを手にすることができます。

 

少し時間はかかりますが、続ければ必ず成果が出ますので、がんばっていきましょう。

 

いびきはエクササイズで治す!改善方法を徹底解説!

女性OKサイン

 

ここでは、いびきをエクササイズで治すための改善方法を2つお伝えします。

 

これらのエクササイズには、いびき改善以外にもこんな効果が。

この先、年をとってくると、足腰の筋肉が衰えるように、口や舌の筋肉も衰えてきます。そうすると、

  • 寝ているときに口呼吸
  • 口まわりにしわができてくる
  • 飲み込む力が弱くなって誤嚥(飲み込んだものが誤って肺側へ入ってしまうこと)を起こす

 

といったことが考えられます。

今のうちから舌のエクササイズを行っておけば、こういった不調を予防することができます。

 

いびきエクササイズによる改善方法その1:舌回し体操

舌回し体操は舌を前へ引き上げて筋肉を鍛えますので、いびきの症状を軽減できます。

 

二重あごの改善に効果のある、美容体操として有名ですが、いびきにも効果があるんです。

実際にやってみると、アゴの周りの筋肉が疲れるのを感じますが、それだけ筋肉に効いているということ。

 

舌回し体操のやり方

 

口を閉じた状態で、

  1. 舌を歯の外側に沿ってゆっくりと右回りに20回まわす。
  2. 同じように左回りに20回まわす。

これを、1.と2.を1セットとして、1日3セット行います。

 

いびきエクササイズによる改善方法その2:あいうべ体操

この体操で鍛えられるのは、舌まわり口から舌まわりの筋肉。

特に舌を前上方向へ引き上げる筋肉が鍛えられ、寝たときに舌が落ちるのを防ぐことができ、気道を確保できるようになるんです。

 

あいうべ体操のやり方

 

(動画では2:04あたりから)

ポイントは、1つ1つ大きく口を動かし、ゆっくりと行うこと。

    1. 「あー」と口を大きく開けて、1秒キープ。
    2. 「いー」と口を横に大きく広げて、1秒キープ。
    3. 「うー」と口を思い切りすぼめて、1秒キープ。
    4. 「べー」と舌を出して、1秒キープ。 前にではなく、下に向かって出すように意識して。

 

いびきを治すということ

信じられないかもしれませんが、正しい方法さえ知れば、いびきを改善することは簡単です。

 

このページを読んでいるあなたは今、このようなことでお悩みですよね。

  • いびきがうるさいと、奥さんから文句を言われる
  • いびきが原因で夫婦関係が気まずい
  • 市販のいびき防止グッズをいろいろ試したが、いまひとつ効果がない
  • 睡眠時無呼吸症候群かもしれないと思っている
  • できれば手術はやりたくない
  • いびきが気になって、家族や友人と旅行に行くのは気が進まない
  • 睡眠時間は十分なのに朝の目覚めがすっきりせず、日中に眠気を感じる

 

たかがいびきと、あなどってはいけません。されどいびきなのです。

いびきが、お互い信頼し合い、仲良くやってきた夫婦の間に大きな亀裂を作ることだってある。

 

あなたがいびきを治すことで、あなた自身の快眠と健康を手に入れることができます。

それにとどまらず、あなたの健康を心配しつつ、自身も寝不足で悩んでいる奥さんを救うことにもつながる。

 

そしてそれが夫婦、さらには家族全体の幸せにもつながっていくんです。これは何も大げさなことではなく、本当にそうなります。

あなたがいびきを克服した先に待っているのは、自信にあふれた、幸せで充実感のある毎日。

 

そんな素敵な毎日を過ごしている自分を想像してみてください。

あなたが一日も早くいびきを改善し、健康で幸せな日々を送られることを願っています。

 

まとめ

芽生え

 

今回はいびきを治すためのエクササイズをお伝えしましたが、いかがでしたか?

いびきを治すことに関して、前向きになれたのではないでしょうか。やるだけでいびきが治るのだから。

 

1つだけお断りしておくと、この効果が感じられるまでには少なくとも2週間から3週間かかります。

なぜなら、他の筋トレ同様、口や喉の筋肉がついてくるまでにそれだけの時間がかかるから。

 

とはいっても、効果が出るまでの間に何も対策しないわけにはいきませんから、その間は「横向きで寝る」もしくは「口閉じテープ」を併用してみてください。

参考:いびきは横向き枕で治す!タオルでの高さ調整から抱き枕まで一挙紹介

 

エクササイズでいびきを治して、快眠と健康、そして幸せを手に!

 


応援クリックをポチッとお願いします!

にほんブログ村 健康ブログ 寝言・いびき・歯ぎしりへ
にほんブログ村

 


いびきランキング