ふわふわタオルで眠る猫

 

家族から「お父さんのいびきがうるさいから、一緒に寝たくない!」と言われ、ショックを受けているそこのあなた。

 

そんなことを娘さんに言われた日には、ショックで子どもの前でも動揺を隠せませんよね。

奥さんに言われるよりも、その精神的ダメージは大きいでしょう。

 

でも忙しくて病院には行けないし・・・そんなときにまず試してみたい、自力でいびきを治す方法をお伝えします。

 

ズバリ、それは

 

え? いびきって、枕を変えるだけで治るの??

 

そうです。あなたのいびきの原因にもよりますが、たいていは枕を変えるだけで治りますよ。

詳しく見ていきましょう。

 

いびきを治す前に、今の自分の状態を知っておく

 

家族からいびきがうるさいと言われたあなたへ、治す方法をお伝えする前に、自分が寝ている間にどんな感じでいびきをかいているのか、知っておきたくありませんか。

今はスマホさえあれば、簡単に知ることができるんです。

 

【iPhone】[無料]ねごと・いびきレコーダー バックグランド録音機能付き!

【Android】[無料]寝言・いびき録音アプリ 〜快眠サポートアプリ〜

 

こちらは、寝ている間の寝言やいびきを感知して録音してくれるアプリです。

使い方は簡単。寝る前にアプリを起動して、“録音スタート”のボタンをタップ。たったこれだけ。

 

後はスマホを枕元に置いておき、翌朝に結果をチェックしてみましょう。

アプリが検出したいびきは、検出するごとに保存され、それらをタップすることで再生できます。

 

家族からいびきがうるさいと言われたら

 

アプリを使っていびきの状態が把握できたところで、家族からいびきがうるさいと言われたあなたへ、自力で比較的手軽にいびきを治す方法をお伝えします。

 

あなたもいびきを治したいと思っているならご存じだと思いますが、あなたのいびきの原因が睡眠時無呼吸症候群である可能性もあるため、本当なら一度病院で診てもらいたいところ。

ですが、普段からいろいろと忙しいあなたは、病院へ行く時間もなかなか取れないですよね。

 

寝る向きを横向きに変える

なので、まずは寝る向きを横向きに変えてみてください。

寝る向きを横向きに変えるだけで、いびきの原因となる舌の落ち込みを防ぎ、気道が狭くなるのを防ぐことができます。

 

横向きに寝る際は、胃の出口を下にすると内蔵の負担が少なくなるので、体の右側を下にして寝ましょう。

このとき、足を軽く曲げて身体が逆S字になるようにすると、リラックスできます。

 

この横向き寝をサポートしてくれるのが。ここで出てきましたね。

 

ネット上でもいろいろと売られているのを見かけますが、実際のところ枕はその人に合う・合わないがあるので、買う際にはお店に行って実際に手に取ってみるのがよいでしょう。

オーダーメイド枕を作ってくれるお店に行けば、横向き寝のポジションにぴったりな枕を作ってもらえますよ。同時に肩こりや頭痛も治ってしまうかも。

 

また、横向き寝専用枕もありますね。中でもYOKONE2が有名です。

リラックスウレタン素材でできており、頭の重みを効率よく分散してくれ、頭の形状に合わせて柔軟にフィット

高さ調整も可能で、横向きに寝ても頭の水平を保つことができるんです。

 

うつ伏せに寝るという方法も

横向き寝

 

うつ伏せ寝って、あまり聞かないですよね。

 

マッサージを受けに行ったとき、頭の位置に穴が開いているベッドで、その穴に顔を入れてうつ伏せに寝る、というのは経験ある人がいるでしょう。

けど、実際に家で夜寝るときにうつ伏せ寝をしている人って、ほとんどいないんじゃないでしょうか。

 

実は、うつ伏せ寝は横向き寝よりもさらに気道が確保されるので、いびきを治したい人にとって最適な姿勢なんです。

このうつ伏せ寝をサポートしてくれるのも

 

私がおすすめしたいのは、聖路加国際病院名誉院長でおられた日野原 重明先生が考案された、うつ伏せ寝用の枕であるピロー・オハラです。

日野原先生ご本人も実際にこの枕を使用して、「腹臥位療法(ふくがいりょうほう)」としてうつ伏せ寝を実践されていました。

 

ですが、今(2018年8月28日時点)ではもう売られていないようですね・・・Amazonでは在庫切れ、楽天ではレビューしか出てきませんでした。残念。

 

でも、うつ伏せ寝用の枕は他にもありますので、ご自分に合った枕を探してみてくださいね。

 

なお、これらを実践してみてもいびきの症状が改善しない場合には、ちゃんと時間を作って病院に行きましょう家族の大黒柱は健康第一ですから。

それに、家族もあなたのいびきで眠れないと悩んでいるはず。早く治さないと。

 

まとめ

家族仲良く公園で

 

いかがでしたか。今回は自分でいびきの状態を知ることができるアプリをご紹介して、病院へ行かずに自力でいびきを治す方法である「横向き寝」「うつ伏せ寝」をお伝えしました。

それをサポートしてくれるのがです

 

いびきを治す場合でも、状況に応じた対応というのが必要なので、最初におすすめなのはアプリを使って自分の今の状態を知ること。

 

そして、その次にいびきを治すための行動です。あなたが大好きな家族と別々に寝るようなことになってしまわないよう、今回の方法をぜひ実践してみてください。

実践後もいびきアプリを使って、今度はいびきが治っているかどうかを確認しましょう。

 

いびきを治すための行動を起こし、家族との関係も改善して、快眠と健康、そして幸せを手に!

 

 

応援クリックをポチッとお願いします!

にほんブログ村 健康ブログ 寝言・いびき・歯ぎしりへ
にほんブログ村

 


 いびきランキング