看護師さん

 

奥さんからいびきがうるさい!と言われ、病院で治療を受けてみようかな、と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

病院に行くのであれば、耳鼻咽喉科もしくは、いびき外来を受診するのがよいですね。

 

いびきの原因によっては、歯科を紹介されて、そこでマウスピースを処方されることがあります。

ひどい場合には、睡眠時無呼吸症候群(SAS)と診断されて、それ専門の病院に移ることも。

 

ですが、私のおすすめは、いびきの治し方として本ブログでも紹介しているトレーニング。

いびきは病気ではなく、自力で治すことができるんです。ただし、その原因にもよりますが。

 

今回は、いびき外来とはどういったところなのか、そして、病院の検査と治療でかかる料金はいったいどのくらいになるのか、をお伝えします。

病院に行くのと、自力のトレーニングで治すのと、どちらがよいのか、今回お伝えすることを読んでご自分で検討してみてください。

 

いびき外来とは

医師

 

いびき外来とは、いびきの診察・治療を専門に扱う病院のこと。いびきの原因をいろんな方面から分析して、それを突き止め、適切な治療を行っています。

手術に関しても、医学的に適切かどうかを判断し、それが妥当かどうかを判断してくれます。

 

場合によっては、睡眠時無呼吸症候群(SAS)と診断され、CPAP(持続陽圧換気)療法を受けることになるかもしれません。

まさに、あらゆるいびき治療に対応する理想的な環境を整えているのが、いびき外来なんです。

 

可能であれば、病院を受診する前に、どんな時にいびきをかくのかを整理しておくと、診療がスムーズ。

ただ、こういう専門の外来は、まだまだ少ないのが現状。そのため、通常は近くの耳鼻咽喉科を受診することになります。

どうしてもいびき外来を受診したいという方は、いびき外来のある、遠くの病院に通うことになりますが、治療は1日では終わらない場合がほとんどのため、なかなか大変であることは覚悟してください。

 

また、最近は歯科との共同治療も行われるようになりました。

なぜなら、寝るときにマウスピースを使って、喉の奥の空間を広げるという方法が、いびきの改善にかなり効果的なことがわかってきたから。

 

病院の検査と治療でかかる料金は?

電卓

 

軽いいびきや鼻づまりの治療については、初診の問診で診断結果が出るため、薬の処方がなければ1,000円、薬の処方があっても1,500円程度。

 

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査には、健康保険が適用されます。

CPAP治療の代金は月4,500円程度。

 

歯科で作成してもらえるマウスピースについては、保険適用できるかどうかを含め、歯科医にご確認ください。

マウスピースの場合、耳鼻科での診断書が必要で、それを持っていくと歯科で作成してもらえます。

費用は1万円~1万5千円程度診断書は別に2,000~3,000円かかります。

 

いびきを治すということ

信じられないかもしれませんが、正しい方法さえ知れば、いびきを改善することは簡単です。

 

このページを読んでいるあなたは今、このようなことでお悩みですよね。

  • いびきがうるさいと、奥さんから文句を言われる
  • いびきが原因で夫婦関係が気まずい
  • 市販のいびき防止グッズをいろいろ試したが、いまひとつ効果がない
  • 睡眠時無呼吸症候群かもしれないと思っている
  • できれば手術はやりたくない
  • いびきが気になって、家族や友人と旅行に行くのは気が進まない
  • 睡眠時間は十分なのに朝の目覚めがすっきりせず、日中に眠気を感じる

 

たかがいびきと、あなどってはいけません。されどいびきなのです。

いびきが、お互い信頼し合い、仲良くやってきた夫婦の間に大きな亀裂を作ることだってある。

 

あなたがいびきを治すことで、あなた自身の快眠と健康を手に入れることができます。

それにとどまらず、あなたの健康を心配しつつ、自身も寝不足で悩んでいる奥さんを救うことにもつながる。

 

そしてそれが夫婦、さらには家族全体の幸せにもつながっていくんです。これは何も大げさなことではなく、本当にそうなります。

あなたがいびきを克服した先に待っているのは、自信にあふれた、幸せで充実感のある毎日。

そんな素敵な毎日を過ごしている自分を想像してみてください。

 

家庭でも簡単にできる、いびきを元から改善するテクニックがあります。

いびきが原因で夫婦別室となり離婚寸前だったところ、ある方法でいびきを治し、夫婦円満な関係を取り戻した人がいます。

 

あなたがいびきを治すことで、快眠と健康を手に入れることができます。

そして、あなたがいびきを治せば、寝不足で悩んでいる奥さんを救うことにもなるんです。

 

そしてそれが夫婦関係の改善、さらには家族全体の幸せにもつながっていきます。うそではありません。あなたがそう思って行動すれば、本当にそうなります。

あなたがいびきを治したその先に待っているのは、自信にあふれた、幸せで充実感のある毎日。

 

そんな素敵な毎日を過ごしているあなたを想像してみてください。

あなたが一日も早くいびきを治し、健康で幸せな日々を送られることを願っています。

 

でも、いびきには舌回りのトレーニングがおすすめ

トレーニング

 

でも私としては、いびきの治し方として病院での治療よりも舌回りのトレーニングがおすすめ。

なかでも、舌回し体操とあいうべ体操が効果的です。

 

実際のやり方など、詳しくはこちらの記事で説明していますので、これを見て実践してみてください。

参考:いびきの治し方|トレーニング【筋トレ】で治す!自力でいびき対策

 

 

注意)いびきの治し方としてのトレーニングは、鼻いびきの方には効果のない対策です。

鼻づまりなどの自覚症状がある方は、耳鼻科を受診して治療するのがベスト。こちらの別記事で対処法をご確認ください。

参考:いびきが横向きでも治らない!うるさい原因は鼻いびきかも

 

まとめ

医師2

 

今回は、いびきの病院での検査と治療について、そして、それにかかる料金についての内容をお伝えしましたが、いかがだったでしょうか。

 

確かに、病院で治療を受けるのは、その先生を信頼して全てを任せることができる、そういった絶対的安心感がありますよね。

先生の言うとおりにしていれば、いびきを治してくれる。

 

自力で治す場合には、それが自分のいびきに効果的なのか、本当に治るのか、すごく不安です。なぜなら、いびきを治すのを自分で判断して行う必要があるから。

でも、治ることを信じて、それを継続した先には、明るい未来が待っています。

 

病院に通ったからといって、100%完治するわけでもありません。特に今の西洋医学は対症療法ですから、根本的にいびきを治せるか、というと、必ずしもそうではない。

どちらを取るかは、あなた次第です。

 

病院での治療、または自力でいびきを治して、快眠と健康、そして幸せを手に!

 


応援クリックをポチッとお願いします!

にほんブログ村 健康ブログ 寝言・いびき・歯ぎしりへ
にほんブログ村

 


いびきランキング