旦那のいびきがうるさい!と言われ、奥さんが一緒に寝てくれない日々・・・
そんなあなたは、何としてもいびきを治したいと思っていますよね。
いびきを治して、以前のように同じ寝室で一緒に寝たい。夫婦なんだから、そう思うのはごく自然なこと。
でも、旦那に対する奥さんの愛情が感じられない場合、いびきを治すだけではダメなんです。
まずは奥さんへ感謝の気持ちを伝えましょう。
え? いびきで悩んでいるのに、感謝の気持ちを伝えるの??
そうなんです。いったいどういうことなのか、今回は2つのケースで解説していきます。
Contents
いびきがうるさくて一緒に寝てくれない・・・けど、妻の愛情は感じる!
いびきがうるさくて奥さんが一緒に寝てくれない・・・でも、旦那は熟睡できているのだろうか、睡眠時無呼吸症候群だったらどうしよう、と自分の体のことを心配してくれている。
また、普段は夫婦仲も良く、特にぎくしゃくした感じもないし、夜寝るとき以外は問題なし。
この場合、あなたの奥さんは
いびきをかく旦那には困っているけど、本当は同じ寝室で一緒に寝たい。
と思っているはず。
いびきを治そうとする姿勢を見せることで、以前のように一緒に寝てくれるようになりますよ。
もちろん、治そうとするフリではなく本気で行動に移すこと。ウソはすぐにばれてしまいますから。
奥さんはあなたのいびきを治そうとする意志を感じて、一緒に治そうと心を寄せてくれることでしょう。
ぜひ、以下の改善方法を試してみてください。
いびきを治す!改善方法その1:横向きに寝る
いびきの原因は、寝ることで舌が下に落ち込み、気道がより狭くなり、そこに空気が通ることで気道の周囲が振動することにあります。
横向きに寝ることで、舌の落ち込みを防ぎ、気道が狭くなるのを防ぐことができるんです。
また、横向き寝のための枕もいろいろとありますので、ぜひ自分に合ったものを探してみてください。
抱き枕もおすすめです。
いびきを治す!改善方法その2:寝酒を控える
お酒は筋肉を緩ませる効果があります。アルコールによって気道を支える筋肉が緩むと、舌がより落ち込みやすくなって、いびきがひどくなるんです。
寝る前の飲酒は控えめに!
いびきを治す!改善方法その3:ダイエット
首周りに脂肪がついているような人は要注意。その脂肪によって、寝る姿勢になったときに気道が狭くなるんです。
これを機にダイエットしましょう。
奥さんと一緒にウォーキングやジム通いをすれば、一緒に改善しようと夫婦の絆も強くなるし、さらに奥さんも運動不足を解消し、痩せることができますよね。そうなったら一石三鳥。
いびきを治す!改善方法その4:改善グッズ
Amazonや楽天で探してみると、最近はいびき改善グッズが多く販売されていて、それが結構売れています。
鼻の通りをよくする拡張テープや鼻スプレー、口呼吸を防ぐマウステープやマウスピース、ノーズピンなるものまで。
このような改善グッズも有効です。横向き寝のための枕と同様、ぜひ自分に合ったものを探してみてください。
いびきがうるさくて一緒に寝てくれない・・・妻の愛情も感じない…
いびきがうるさくて奥さんが一緒に寝てくれない・・・しかも夜寝るときだけじゃなく普段もなんか不機嫌な様子で、毎日が険悪ムード。
この場合、いびき以外にも奥さんの機嫌を損ねている原因があるはず。
あなたの胸に手を当ててよーく考えてみてください。こんなことはないでしょうか。
- 家事や育児は奥さんに任せっきり
- 仕事から帰ってきてもメシ・風呂・寝るだけ
- 休みの日は仕事疲れでゴロゴロしている
- 夫婦間の会話が少なく、最近優しい言葉もかけてない
今やイクメンやカジメンがもてはやされ、世間の意識もだんだんと変わってきましたが、それでもまだまだ家のことは奥さんに任せっきりの旦那さんって、結構いますよね。
もしあなたの家庭が共働きだったら、仕事をしながら家事と育児を一手に引き受けている奥さんはたまったものではありません。
そこにきて、旦那のいびきがうるさくて眠れない・・・もう最悪。
そんなあなたは、いびきを治す前にやらなければいけないことがあります。
家事と育児の分担をして、奥さんの負担を減らす?
そうですね。それができればベストですが、これまで家事と育児をやってこなかったあなたがすぐにできるようになるとは思えません。
なれない家事や育児をやってうまくこなせず、奥さんのイライラを増強させてしまうのがオチでしょう。
だから・・・
奥さんへ感謝の気持ちを伝える
まず最初に奥さんへ感謝の気持ちを伝えるんです。
- 「いつもご飯を作ってくれてありがとう」
- 「君が子どもの面倒を見てくれるおかげで、健やかに成長しているよ」
- 「仕事と家事・育児の両立、すごいよね。僕にはできないな・・・」
など、素直に思ったことを挙げてみてください。感謝の気持ちを伝えるだけで、不思議と夫婦関係は改善していきます。
でも今さら、なんだか照れくさいなぁ・・・
そうでしょう。実は私もそうです。そんなあなたにおすすめなのは、感謝の気持ちを手紙にして渡すこと。
手紙であれば、渡す前に納得がいくまで見直すことができますし、形に残るので相手は何度も読み返すことができます。
また、ここで感謝の気持ちと合わせて今後の決意を伝えられるといいですね。例えばこんなこと。
- 週末は掃除を手伝う
- いつか子どもを見ておくから、たまには一人でお出かけしてきたら
- 仕事が遅くなりそうなときは、代わりに保育園のお迎えに行く
普段のやり取りがメールやLINEになってしまった今、あえて手書きの手紙を送るのがいいんです。
そして、いびきを治す!
さあ、奥さんへ感謝の気持ちを伝えることができたら、いびきを治すための行動に移りましょう。
「~妻の愛情は感じる!」のケースにある改善策1~4を試してみてください。
きっと、奥さんもいびきを治すことに協力してくれるはず。
まとめ
いびきがうるさくて奥さんが一緒に寝てくれない・・・そんなときの対処法をお伝えしました。
夫婦関係がうまくいっている人は、いびきを治す改善策を試してみてください。
夫婦関係がうまくいっていない人は、まずは奥さんへ感謝の気持ちを伝え、その後でいびきを治すための行動に移る。
この順番で、いびきと夫婦関係の両方を治していきましょう!
応援クリックをポチッとお願いします!