清々しい朝

 

隣で寝ている奥さんによると、寝始めはいいんだけど、どうも朝方にいびきをかいてしまうらしい。

寝ている間は大丈夫だけど、起きがけにいびきをかいているということか・・・

 

朝方にいびきをかく、というのはどういうことなのでしょうか。

結論から言ってしまうと、それは眠りから覚める起きがけに、眠りの浅い「レム睡眠」になることが関連しているのです。

 

レム睡眠は聞いたことがあるでしょう。レム睡眠になると、筋肉がゆるんで、舌の落ち込みが大きくなり、いびきをかくんですよね。

今回は朝方にいびきをかく原因について、詳しく解説します。とても興味深い内容なので、ぜひ最後まで読んでみてください。

 

朝方にいびきをかく原因とは

朝方にいびき

 

寝始めはいいんだけど、どうも朝方にいびきをかいてしまう、というあなた。

先ほどもお伝えした通り、その原因はレム睡眠、つまり人間の睡眠のサイクルによるもの。

 

「睡眠」とは、脳が発達した人間が持つ重要な生理的行動で、生きるためには欠かすことのできない仕組み。

睡眠には浅い眠りの「レム睡眠」と深い眠りの「ノンレム睡眠」があり、私たちは睡眠中、この2つを90~120分のサイクルで交互に繰り返しています。

 

「レム睡眠」のとき、脳は活発に働いていますが、全身の筋肉がゆるんでリラックスしている状態で、呼吸は浅くなります。

一方、「ノンレム睡眠」のときは脳が休息して、体も休んでいますが、筋肉のほうはある程度働いている状態で、心拍数や呼吸数は安定し、深くゆったりとした呼吸になります。

 

眠りの深さは脳の覚醒度合いによりまして、「ノンレム睡眠」のほうが眠りが深くなります。

いびきで悩んでいるあなたに注目して頂きたいのは、筋肉に関するところ。

 

つまり、眠りの浅い「レム睡眠」のときに筋肉がゆるんで、舌の落ち込みが大きくなり、いびきをかくのです。

逆に、「ノンレム睡眠」のときは筋肉がある程度働いている状態なので、舌の落ち込みはそれほどでもなく、いびきはかきにくい。

 

なんとなく、眠りが深いときのほうがいびきをかきやすい気がしますが、実は逆だということですね。

朝方にいびきをかくのは、眠りの浅い「レム睡眠」のときに筋肉がゆるむために、舌の落ち込みが起きやすくいびきをかいてしまう、ということなんです。

 

そのいびきの原因と対処法はコレだ

医師

 

前の項で、朝方にいびきをかくのは、眠りが浅くなったときに舌の筋肉がゆるむのが原因だとお伝えしました。

舌の筋肉がゆるむと舌の落ち込みが発生し、のどの奥の気道が狭くなり、そこを空気が通るときに振動が起きて、それがいびきになるのです。

 

おそらく、そのときにあなたは口を開けて口呼吸をしています。口を開けると、舌の落ち込みがより大きくなるのに加えて、いびきの音が大きくなるんですね。

隣で寝ている奥さんにうるさい!と言われている原因が、そこにあります。

 

さて、それではあなたのいびきはどうしたら治るのでしょうか。

あなたが治すべきものは、舌の落ち込みと口呼吸。

 

舌の落ち込みは横向き寝で治す

筋肉のゆるみによる舌の落ち込みが起こるのは、仰向けになったときの重力によるもの。

そのため、よく言われているように、横向きで寝れば舌の落ち込みを防ぐことができるのです。

 

まずは、いま使っている寝具のままで構いませんから、今日から横向き寝を試してみましょう。

あれこれ考えて悩むよりも、まずは行動してみることが大事。

 

それでもしいびきが改善したなら、やはり原因は舌の落ち込みだったということで、本格的にいびきを治すための行動に移すことができますよね。

そしたら、横向き寝用の枕を買って、横向き寝を習慣にしましょう。やはり通常の枕だと、横向き寝には適しておらず、肩や腕に負担がかかってしまうから。

 

おすすめの横向き寝用枕はこちらの記事で紹介していますので、ぜひ読んでみてください。

参考:いびきは横向き枕で治す!タオルでの高さ調整から抱き枕まで一挙紹介

 

口呼吸を治すには口閉じテープとマウスピースで

奥さんに確認してみてもらうといいのですが、おそらくあなたは寝ている間に口を開けて口呼吸をしています。

前にもお伝えした通り、口を開けるといびきの音が大きくなるんですね。

 

また、口呼吸は呼吸のときに鼻のフィルターを通らずに空気が直接体に入ってくるため、ウイルスや細菌などの病原菌にさらされてしまいます。

それによって、風邪を引きやすくなったり、体調がすぐれないといった状態になりがち。

そういった健康面からも、口呼吸は早めに治すようにしてください。

 

すぐに試すことができるのは、口閉じテープを貼って寝ること。ドラッグストアでも売っていますし、家にある絆創膏(ばんそうこう)でも代用できます。

それでいびきの音が小さくなったら、効果ありということ。

 

そしたら、本格的に口呼吸を治すために、マウスピースを作りましょう。

マウスピースといっても、ボクシングなどでよく見るあれではなく、いびき対策に用いるのは医療用のもの。

 

あごの形状に合わせたマウスピースを使って、口が開くのを抑えることで、寝た時に舌が落ち込んで気道をふさがるのを防止できるんです。

と同時に、口が開くことによって下あごが喉の気道を圧迫するのを防ぐことも可能。

 

マウスピースはドラッグストアの店頭で買えるものと、歯科や耳鼻咽喉科で診察して作ってもらうものがあります。

 

市販のもののほうが気軽に手に入りますが、自分の口に合う違和感のないものを、と考えると歯科で作ってもらうほうがおすすめ。

もし店頭で買えるものにするなら、はめるだけの既製品よりも型を取って作るタイプを選んでください。

 

マウスピースでの治し方については、こちらの記事でも詳しく説明していますので、参考にされてみてください。

参考:いびきがマウスピースで治るのはなぜ?いびきを治す自力改善グッズ5選

 

まとめ

看護師

 

今回は、朝方にいびきをかく理由と、その治し方について詳しくお伝えしました。

朝方のいびきにはレム睡眠が関わっており、起きがけに眠りが浅くなったところで筋肉のゆるみが発生し、いびきをかくんですね。

 

そのいびきの原因は、舌の落ち込みと口呼吸であり、それを治すためには、横向き寝と口閉じテープが有効。

また、口呼吸を本格的に治すために、マウスピースを作りましょう。

 

朝方にいびきをかく理由を知って、いびきを治して、快眠と健康、そして幸せを手に!

 


応援クリックをポチッとお願いします!

にほんブログ村 健康ブログ 寝言・いびき・歯ぎしりへ
にほんブログ村

 


いびきランキング