いびき_横向きでもかく

 

奥さんにいびきがうるさい!と言われ、横向きで寝ればいびきをかかなくなると聞いたのに、横向きでもいびきをかくのはなんでだろう・・・と思っているあなた。

あの情報はウソだったのか・・・と思われているかもしれませんが、そうではありません。

 

結論から言うと、横向きでもいびきが止まらない理由は、いびきの種類の違いにあります。

横向き寝で治るのは喉いびきであって、鼻いびきだと治らないのです。

 

今回は、横向きで寝てもいびきをかく原因であるいびきの種類と、その対策についてお伝えしていきます。

あなたのいびきの種類はどれにあたるのか、考えてみてくださいね。

 

いびきを横向きでもかく原因とは

横向きでもいびきをかく原因は

 

最初にお伝えしたように、横向きでもいびきをかく原因は、いびきの種類によります。

ここでは、その種類について、簡単に説明しますね。

 

いびきの種類その1:喉いびき

喉いびきは、喉の気道が狭くなることで発生するいびき。

喉の気道が狭くなる原因としては、以下のようなものが考えられます。

  • 肥満による首周りの脂肪
  • 口呼吸
  • 加齢による舌回りの筋力低下
  • あごが小さい
  • 喉の病気(扁桃肥大、口蓋垂肥大)

 

いびきをかく人のうちの4人に3人が喉いびきと言われており、こちらが多数派になります。

 

いびきの種類その2:鼻いびき

鼻いびきは、鼻の気道が狭くなることで発生するいびき。主な原因は鼻づまりです。

その鼻づまりの原因として考えられるのは、以下のような鼻の病気。

  • 鼻中隔彎曲症(鼻の真ん中の仕切りが曲がっている)
  • 肥厚性鼻炎 (アレルギー性鼻炎などによる、鼻の粘膜の慢性的な炎症)
  • 鼻茸症   (鼻の炎症で、粘膜がポリープ状になったもの)
  • 副鼻腔炎  (副鼻腔の中に膿がたまっている)

 

鼻いびきは、鼻の疾患によるところが大きいのです。

 

また、鼻づまりになると、寝ているときにどうしても口呼吸になってしまいます。

そうすると、口が開くことによって舌の落ち込みがひどくなり、それが喉いびきの原因となって、いびきを増大させることになります。

 

なお、鼻づまりによって口呼吸になると、鼻毛のフィルターを通らずに空気が体へ取り込まれ、ウイルスなどの病原体が直接入ってしまいます。

そういった健康面からも、鼻いびきは早めに治す必要があります。

 

横向きでもいびきが止まらない理由は種類の違いにあった

 

 

うるさい

 

前の項で説明したいびきの種類を見ればわかるように、鼻いびきの場合は横向きで寝てもいびきが止まらないんです。

その理由は、もう気づいているかもしれませんが、「鼻いびきの原因が鼻の病気にあるから」。

 

反対に喉いびきの場合は、その原因が「口呼吸や重力による舌の落ち込み」にあるため、横向きに寝れば舌の落ち込みを抑えることができて、いびきをかかなくなるわけです。

これで、あなたが横向きでもいびきをかく理由が明らかになりましたね。

 

もし、前の項で説明した鼻いびきの症状に思い当たらなければ、別の原因があるのかも。こちらの記事で別の原因がないかどうかを確かめてみてください。

参考:横を向いて寝てもいびきをかいてしまう|横向きでも治らないのはなぜ?

 

鼻いびきの治し方

鼻の病気

 

では、あなたの鼻いびきはどうしたら治すことができるのでしょうか。

 

結論から言うと、病院に行くのが一番の近道。耳鼻科で診てもらってください。

ただし、軽い鼻づまりであれば、いびき改善グッズで治る可能性があります。(これについては後で記載)

 

もう一度おさらいしますが、鼻いびきの原因は鼻の病気にあります。そのため、横向きで寝ても治らないし、トレーニングで舌の筋肉を鍛えても治りません。

なぜなら、アプローチが全然ずれているから。鼻がつまっていびきをかいているのに、横向き寝で舌の落ち込みを防いでも、舌の筋肉を鍛えても、何の改善にもならないですよね。

 

だから、まずは鼻の病気を治すことが先決です。

耳鼻科で診てもらって、点鼻薬を処方してもらうのが一般的。

 

ですが、もし鼻づまりの自覚症状が軽いときは、いびき改善グッズを使うと治る場合があります。

そのグッズとは、「鼻孔拡張テープ」。ブリーズライトといえば、「あぁ、あれか」と思う人もいるでしょう。

 

鼻孔拡張テープは、鼻の外側にプラスチックのテープを貼ることで、プラスチックの反発力によって外側から鼻の穴を拡げ、鼻の通りを改善してくれます。

薬剤不使用のため、体にも安全安心。

 

この鼻孔拡張テープ、最近は100円ショップにも売ってありますので、気軽に買うことができます。まずは試してみるのがよいでしょう。

改善の効果が見られなければ、早めに病院へ行ってください。

 

鼻いびきについては、こちらの記事でも詳しく話していますので参考にしてみてください。

参考:横を向いて寝てもいびきをかく!鼻いびきなら自力で治すのは難しい

 

まとめ

青い空

 

今回は、横向きで寝てもいびきをかく原因であるいびきの種類と、その対策についてお伝えしました。

いびきには喉いびきと鼻いびきがあって、横向き寝でも治らないのは鼻いびきであり、その原因は鼻づまりなどの鼻の病気にあります。

そして、鼻いびきを治すには病院で診てもらうのが一番の近道だということ。

 

もし、鼻づまりの症状が軽めの場合、市販の鼻孔拡張テープを使うといびきが改善することがあります。

自覚症状の具合にもよりますが、病院へ行く前に試してみる価値はあるでしょう。

 

 

鼻いびきの原因を知って、いびきを治して、快眠と健康、そして幸せを手に!

 


このサイトがどの程度の評判なのか、知りたい人はこちらをクリック!

にほんブログ村 健康ブログ 寝言・いびき・歯ぎしりへ
にほんブログ村

 


いびきランキング