寝ているときに口呼吸になると、朝起きたときに喉が乾燥して、ひどいときは痛みがあるんですよね。
奥さんにいびきがうるさい!と言われたなら、間違いなく口呼吸でいびきをかいています。
口呼吸って、鼻毛のフィルターを通さずに空気を吸うために、体に直接ウイルスなどが入ってくることになり、実はとっても怖い。
それを簡単に防いでくれるのが、就寝用のマスク。
今回はいびき対策としての濡れマスクの効果と、いびき対策用マスクを3つご紹介します。
Contents
いびき対策は寝るときにマスクをつけて濡らすのがいい
風邪やハウスダストを予防するために、寝るときにマスクを着ける方もいらっしゃるのではないでしょうか。
また、寝るときにマスクをすると、潤いが保てるから喉に良いということで、俳優さんや歌手、アナウンサーなど喉を使う仕事の方の中には、マスクを着用する方が比較的多いですよね。
そういうマスクの使い方や効用はイメージがわきますが、いびき対策としての濡れマスクとは、いったいどんな効果があるのでしょうか。
その効果とは、口呼吸になってしまうときに喉の渇きを防いでくれること。
口呼吸でも喉を乾燥させない方法とは
朝起きたら、なんか口の中が乾燥していて喉が痛い・・・その原因は、寝ているときに口呼吸をしているから。
寝ている間に口呼吸をしているということは、それが舌の落ち込みを増大させて、いびきをかいている可能性が高いですね。
あなたが奥さんにいびきがうるさい!と言われているのなら、ほぼ間違いありません。
夜中に口を開けていびきをかきながら、口呼吸で喉を乾燥させていることでしょう。
そんなあなたにおすすめなのが、濡れマスクなんです。
こちらの記事で詳しい説明と濡れマスクの自作方法を紹介していますので、ご確認ください。
参考:いびきにはマスクを濡らすのが効果的?濡れマスクをコットンで自作する方法
いびき対策用のマスク3選
調べてみると、なんといびき対策用のマスクというものがあるんですね。口呼吸を鼻呼吸に変えるものから、いびきの音を軽減するものまで。
ここでは、そんな特別なマスクを3つご紹介します。
快眠鼻呼吸マスク
鼻を出して口だけを覆うタイプで、あごを支えて引き上げ、口呼吸から鼻呼吸を促します。
このマスクをつけると、口が開きにくくなることによっていびきを軽減する働きが。
快眠シルクマスク
こちらも鼻を出して口だけを覆うマスクで、鼻呼吸を自然に促してくれます。肌にあたるほうの裏地がシルク100%で、やわらかな肌あたりです。
シルクは天然成分で、潤いを保ってくれます。
イビピタンマスク
多層素材の二重構造で口を二重にカバーして、いびきの音を軽減してくれます。
立体構造により、口が閉じて鼻呼吸が楽になります。また、見た目は普通のマスクなので、いびき対策と気づかれにくい。
いびきを治すということ
いびきは、かいている本人よりも隣で寝ている人の悩みのほうが深いのです。
あなたは奥さんから「いびきがうるさくて耐えられない。もう離婚したい」と言われていませんか。
そこまで言われていなくても、奥さんとの関係が険悪になって普段の会話もなく、口を開けば喧嘩ばかり。毎日気まずい思いをされている方もいらっしゃるでしょう。
それだけ、奥さんはあなたのいびきに対して深刻な悩みを抱えているわけですが、一方のあなたは、「たかがいびきくらいで・・・大げさだな。」と大して気にもしない。
むしろ奥さんのほうに非があるように思っているのではないでしょうか。
あなたのためはもちろんのこと、奥さんやお子さんのためにも、いびきを根本的に治すための行動を起こしませんか。
いびきは、かいている本人はなかなか自覚できないもの。だから、誰かに指摘されるまでは、自分がいびきをかいているなんて考えもしないのです。
それゆえ、「たかがいびきくらいで」と思いがちですが、横で寝ている奥さんはたまったものではありません。
毎日毎晩、すさまじい轟音を聞かされて眠れない・・・そんな奥さんの身になって想像してみたら、どうでしょう。あなたは耐えられますか?
いびきもそうですが、奥さんが離婚を考えるまで思いつめてしまうのは、他にも理由があると思うんです。
なぜなら、いびきだけが原因だったら、夜は別の部屋で寝れば済む話だから。
自分の胸に手を当てて、よく考えてみてください。「いびきがうるさい!」は奥さんが口に出してあなたにぶつけてきた感情なのでしょうが、その奥にある気持ちを汲み取るように。
結婚して子どもができてから、お互い夫婦というよりはお父さんとお母さんになってしまって、結婚前のように2人一緒にいて楽しいという感情も最近は感じなくなっているのでは。
それも奥さんにとっては不満なのかもしれませんよね。
あなたはいつも仕事ばかりで、帰りも遅く、平日はおろか、休みの日でも家事をしない。
子どものことも任せっきり、だと奥さんは大変ですよ。共働きだったら、よけい不満がつのります。
「2人とも働いているのに、どうして私だけ家事・育児をやらなきゃいけないのよ!」
と奥さんは心の中で思っているかもしれません。もしくは、それも口に出していて、あなたは文句を言われているかもしれませんね。
そうそう、「手伝おうか?」という言葉は奥さんの不満を買うらしいですよ。
だって、そのセリフを言う時点で、「家事・育児は自分の役割じゃないから」と言っているのと同じですからね。
いつまでも大きな子どもでいては、そのうち奥さんから愛想をつかされて、気まずい老後を送ることになります。
さらにひどいことに離婚となってしまうと、寂しい老後を送ることに・・・自分でご飯を作れなかったら、毎日コンビニ弁当ですよ。
そんなことにならないよう、あなたが一日も早くいびきを治し、健康で家族みんなが幸せな日々を送られることを願っています。
まとめ
今回は、いびき対策として就寝時につけるマスクを濡らすのが効果的であり、口呼吸でも喉を乾燥させない方法としても有効であることをお伝えしました。
喉の乾燥を防ぐための方法ということで濡れマスクをご紹介しましたが、寝ているときにマスクをつけると、その違和感で眠れないという人もいらっしゃるでしょう。
そんなときは、無理にマスクをつける必要はありません。他の方法を試せばよいだけ。
例えば、コップに水を入れて、折った紙を差しておくだけでも部屋の加湿ができます。
喉の乾燥を防いでいびきを治して、快眠と健康、そして幸せを手に!
応援クリックをポチッとお願いします!